エビデンス忘れましたけど、朝起きてから寝るまでの人が1日起きたから寝るまでの決断回数は、
35000回
らしいです。
この数字を超えるとストレスが貯まり、逆に少なくなると心にゆとりが出てきます。

では、どうやって決断回数を減らすのか?
答えは、日常のルーチン化と行動のスクリプト化を行っていくこと
例えばジョブスとかが、おんなじ服着てるやつとかがそう
ちなみに、欲望のままに生きる自営業者にとって、ルーチン化とスクリプト化は、ものすごく苦行そもそも自由を求めて起業してることが多い(笑)
また、社会の中で、関わっていてストレスのかかる相手は、
〇こちらの思考回数を、自分勝手に、こちらの都合を考えないで、命令していく人
〇自分都合で、相手の気持ちを考えずに、相談をしまくる人
〇こちらの指示命令を聞かない人
この3つが挙げられると思います
※矛盾しますが、いずれも決断回数を増やす人です
わたしは、約10年フリーランスをやってますが、そもそも好きに欲求を満たすために、フリーランスになったので、このルーチン化とスクリプト化は、フリーランスにとっては、かなりの厄介者
これを達成するためには、欲求の制御が、必要!
やりたいときにやりたいことやりたい仕事をする。
自由であることをいったん捨てて、自分を律する必要がある
明日からは変わらない!
だけど一日1%の努力!
大変だけど頑張ってみます!
コメント